BIO YARD® – 環境循環型オーガニック庭園 –

庭園につくる”小さな地球”

BIO YARD®(循環型庭園)とは?

循環する世界、自然と人の温もり
例えばホテルの中庭。
多くの場合、景観を彩る景色の一つとしてのみ設けられた空間ですが、BIO YARD®(ビオヤード)では、木々の温もりを感じる美しく開放感のある景観はそのままに、循環する世界を作り出すことでお客様が癒され、楽しみ、庭を目当てに訪れて頂ける”空間” が作り出す新しい「体験型」コンテンツとして創造・活用いたします。

山森の恵み
STEP.01 山森の恵みをいただく

庭造り、MOKUYOKUに使用するパウダーは吉野のヒノキ。未利用のまま山肌に横たわる間伐材や、枝などの林地残材も使用しています。

MOKUYOKU
STEP.02 MOKUYOKUで心身を温める

インパクトのあるドーム内にて微生物の発酵熱で温まるMOKUYOKU(日本式発酵サウナ)のウェルネス体験を。
服を着たまま足浴や、水着などにて全身浴を堪能いただけます。

オーガニックファーム
STEP.03 植栽・オーガニックファーム

MOKUYOKUで使用したヒノキパウダーは「発酵堆肥」として、庭園の植栽や畑に利用。
お客様が安心安全に過ごせる癒しの土壌を作ります。

食生活
STEP.04 レストラン・お食事

庭園内で育てた採れたてオーガニック野菜をレストランでも提供いたします。

STEP.05 鶏・コンポストの設置

レストランで出た残飯や野菜くずは、庭園を駆け巡る鶏の餌として再利用。また、コンポストにて残飯やゴミは堆肥として分解し、再び土壌へ還します。

人々にも地球にも温かい それがBIO YARDの取り組み

庭づくりをきっかけに、地球・自然との共生・子供達の未来を考える空間と時間を提供することが、BIO YARDのミッションです。

MOKUYOKUとは?

森も人も土壌も悦ぶ温浴

えん発酵温熱木浴プロデュースのオリジナルのドーム型移動式簡易足浴施設。
電気、ガスなどの熱源は一切使用せず、微生物による自然発酵のチカラだけでヒノキパウダーは約65度~85度まで温度が上がります。
温かいヒノキパウダーの中に足を入れて血流を促すことで、血行不良によるむくみの解消や、冷えの改善に効果的です。
ドーム内は、厳選された奈良県吉野の無垢ヒノキの香りが漂う空間となり、森林浴をしているかのようなリラックス効果も期待できます。
従来の店舗型の木浴と異なり、移動が可能であることから、老人ホームや商業施設、スポーツチームの合宿地や大自然の森の中などへ出張して全国各地へ温もりを届けています。

自然のチカラによる天然温浴施設

天然足用施設

天然素材の木材を原料に自然のエネルギー(発酵熱)のみで温める新しいこの温浴施設。
自然発酵したヒノキの中に入浴することで、深いリラクゼーションをはじめ体質改善、ダイエット、美容、様々な病気の予防法などの効果が期待できるエコロジーな温浴(美容、温熱療法)として近年注目されています。

えんの木浴に使用するヒノキパウダーは、何世紀にも渡り築かれた森林管理制度の担い手である奈良県吉野の山守さんと提携し、特定の天然ヒノキ(無垢材)のみを使用しています。
この足浴をより多くの方に体感して頂きたく、簡易に移動できる発酵温熱の足木浴を開発しました。
水着着用での全身浴も可能です。

導入実績

空庭温泉・えんコラボ足浴 / 弁天町 空庭温泉OSAKABAYTOWER / ゆにわの里 ゆにわの里感謝際 / 難波神社ぐりぐりマルシェ / 難波神社 organic nale(オーガニックナーレ) / 吉野国栖地区廃校有効利用イベント / 奈良県吉野町よしの丸フェス(空きビル再活用イベント) / ハイアットリージェンシー京都グローバルウェルネスデー2018,2019 / グローバルゲート名古屋 奈良県庁 奈良の木ブランド課イベント / 広島県八千代会グループメリィハウス 秋祭り / 大阪弁天町ベイタワー 空庭温泉

導入可能な施設

アスリートトレーニング施設、ホスピス、教育施設、医療施設、老人ホーム、野外イベント、整骨院、リラクゼーション、旅館、ホテル、リゾート施設、温浴施設、グランピング施設などへの導入。
海外でのご要望もエリアにより全ての資材を現地にて調達し行うことができます。

ビオヤード